「文部科学省の令和5年度の予算案を踏まえた『学校のデジタル化』『教育DX』『教育データの利活用』等重点施策」と題したセミナーを2023年3月17日(金)に開催!

───────────────────────────────

文部科学省の令和5年度の予算案を踏まえた

「学校のデジタル化」「教育DX」「教育データの利活用」等重点施策

───────────────────────────────


[セミナー詳細]

https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_23181


[講 師]

文部科学省 初等中等教育局

学校デジタル化プロジェクトチーム サブリーダー

課長補佐 中村 義勝 氏

文部科学省 総合教育政策局教育DX推進室

室長補佐 野口 宏志 氏


[日 時]

2023年3月17日(金) 午後1時~3時


[受講方法]

■会場受講

 紀尾井フォーラム

 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F

■ライブ配信 (Zoomウェビナー)

■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)


[重点講義内容]

教育のデジタル化により「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現を目指すGIGAスクール構想。全国の小中学校で1人1台端末が整備され、その活用が広がっています。端末活用の先に目指されるのは、端末から得られる様々な教育データを活用した、知見の共有と新たな教育価値の創出です。

このような未来を見据え、文部科学省にて取り組んでいる「学校のデジタル化」「教育DX」「教育データの利活用」の現状と課題、今後の展望などについてご紹介します。

  1. なぜ今GIGAスクール構想か
  2. GIGA2年目「活用」フェーズの姿
  3. データで見るGIGAの現在地
  4. 端末活用の日常化に向けて
  5. 端末活用から教育データ活用へ(教育DXの3段階)
  6. 教育DXに向けた具体的取組(教育データの標準化、基盤的ツールの整備・活用等)
  7. 教育DXの今後の展望
  8. 質疑応答/名刺交換

記事全文を読む(外部サイトを表示)


株式会社新社会システム総合研究所

配信元:PR TIMES