NEC、220万人以上が利用する学習eポータル「OPE」の新たな連携コンテンツを拡充

NECは、2023年1月に学習eポータルOpen Platform for Education (以下「OPE」)に連携する学習コンテンツを拡充しました。新たに12社のコンテンツと連携するとともに、学習eポータルの強みである端末のログオンと各社学習コンテンツのログイン時のID/パスワードが統一できるシングル・サイン・オンによりシームレスな接続を実現しました。

また、学習コンテンツ拡充に伴いwebサイトのリニューアルを行いました。様々な学習eポータルが立ち上がる中で、OPEの特徴を中心にNEC独自の強みをよりわかりやすく紹介します。


■コンテンツ連携強化とサイトリニューアルを行った背景

文部科学省が実施する「令和5年度全国学力・学習状況調査」は、一部文部科学省が提供するCBTシステム「MEXCBT」を活用し、児童・生徒それぞれ1人1台の端末から、ネットワークを介して実施される予定です。実施にあたっては、「MEXCBT」に対応した学習eポータルの導入が必要となります。

NECでは、「MEXCBT」に対応した学習eポータルに加えて、教育DXを見据えてあらゆる学習コンテンツとシームレスな接続を実現するべく連携コンテンツの強化を図ってきました。

また、様々な企業が学習eポータルを立ち上げる中、教育委員会からの「結局どのポータルサイトが良いのかわかりづらい」「どのようなことができるのかわかりづらい」などの声を受け、わかりやすい情報提供を行うべくOPE公式サイトのリニューアルを行い、NECの特徴を明確にしました。

NECはこれまで、学校インターネットの時代から全国の教育委員会・学校に端末、ネットワーク、クラウドサービスを提供してきましたが、今後も教育DXの達成に向けてコンテンツ強化を図りながら、利用者に最適な学習eポータルを目指していきます。


▼学習eポータル「OPE」 紹介サイト

https://jpn.nec.com/educate/ope/index.html 

記事全文を読む(外部サイトを表示)


日本電気株式会社

配信元:PR TIMES