【教科書の要点を完全網羅した1冊】新進気鋭の情報科予備校講師・藤原進之介による、新教科「情報I」の参考書が登場!

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:夏野剛)は、『学校で習っていなくても読んで理解できる 藤原進之介の ゼロから始める情報I』(著:藤原進之介)を2023年3月17日(金)に発売しました。 


新教科「情報I」が大学入学共通テストに追加されます

2025年1月に実施される大学入学共通テスト(以下、共通テスト)に新しい科目「情報I」が追加されます。 しかも、ただ追加されるだけでなく、東京大学をはじめとするほぼすべての国公立大学が「情報I」を共通テストの入試科目に課すこと発表しています。


「情報I」で学習する内容は多岐に渡ります

現在、小学校・中学校・高等学校で「プログラミング教育」が必修で行われています。「プログラミング教育」とは、コンピュータが情報を処理するためのプログラムを設計して、論理的な思考力・創造力を身につけることを目的とした教育です。 このこともあり、「情報I=プログラミングを学ぶ科目」と認識されることが多いのですが、学習する内容は次のように多岐に渡ります。

① 現代の社会について学ぶ【情報社会】

② 情報の伝え方の工夫を学ぶ【情報デザイン】

③ コンピュータ単体について学ぶ【プログラミング】

④ コンピュータどうしのつながりを学ぶ【ネットワーク】

記事全文を読む(外部サイトを表示)


株式会社KADOKAWA

配信元:PR TIMES