来週開催「コエテコEXPO」 業界の知見や情報交換の場に コエテコ事業責任者・沼田さんに聞く

GMOインターネットグループのGMOメディア(東京都渋谷区)が運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」が17、18日の2日間、未来のプログラミング教育を共創するオンラインイベント「コエテコEXPO」を開催します。今回、同事業責任者の沼田直之さんに、イベントに対する思いなどをお聞きしました。

(聞き手/本紙編集長 山𦚰佑介)


―今回の「コエテコEXPO」の見どころを教えてください。

民間のプログラミング教育業界に特化した注目のトピックから、教室運営への活用に役立てられるセミナーを開催します。人工知能(AI)やマインクラフト、大学入学共通テスト「情報Ⅰ」に向けた現状と課題などのテーマを、業界の有識者らに講演してもらいます。

また、イベントの最後にはアフタートークセッションとして、エディオン傘下で子ども向けプログラミング教室「ロボ団」を展開する夢見る(大阪市淀川区)の重見彰則社長と私が登壇し、参加者らからの意見や質問に、リアルタイムで回答します。


―意気込みをお願いします。

ここでしか聞けない特別なセッションを多数用意しています。民間プログラミング教育における課題解決や新しい価値の創造を目的としており、今回のイベントを通じて、業界全体の発展とともに業界の知見や情報交換の場としても活用してほしいです。 また、イベント限定の参加特典を複数用意していますので、この機会にぜひ参加してください。 


 ―ありがとうございました。