みんなのコード、千葉県における情報教育の充実と発展を推進に関する連携協定締結

特定非営利活動法人みんなのコード(東京都港区、代表理事:利根川 裕太、以下みんなのコード)は、千葉県教育委員会(教育長:冨塚 昌子、以下千葉県教委)と連携協定を締結したことをお知らせいたします。


  • 連携協定締結の背景 

 学校における情報教育は、2020年度に小学校、2021年度に中学校、2022年度に高等学校でプログラミング教育が拡充・必修化されるなど、その重要性が高まっています。また、情報技術の進化は、生成AIツールの登場により加速し、教育への影響も大きくなっています。2023年7月には、文部科学省が「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」を発表しました。教育業界におけるこの新たな動きは、未来を担う子どもたちにとって、情報技術が日常生活における基本的なスキルであることを示し、これからの情報教育をどのように形作るか、議論の重要性が増しています。

 千葉県は、2023年3月に発表した「千葉県学校教育情報化推進計画*」において、ICTの利点を最大限に生かした教育活動を推進するとともに、ICT活用を通して、千葉の「子供」「教員」「学校」の可能性を引き出すことを目指しています。

具体的には、下記3点を掲げています。

ー子供たちの学ぶ意欲と学習成果の向上「学び方改革」

ー子供の個性と能力を最大限に引き出す指導力の向上「教え方改革」

ー子供と向き合う時間を確保「働き方改革」

*令和5年3月 千葉県学校教育情報化推進計画

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/giga/documents/keikauhonbun.pdf )

  記事全文を読む(外部サイトを表示)


NPO法人みんなのコード

配信元:PR TIMES